
これはとても意外なこと
かもしれませんが
人間というものは
「無意識に廻りの人が望む人間になっている」
ということ。
子供の時のことを考えてみると
親の期待に沿おうと
無意識に自分を親の期待に合わせている
というようなことです。
本来脳は
自分の廻りの人間関係と上手く調和し
それに適応しよう~と働くようです。
廻りの人が望むとおりの人になろうと
顔つきまで変わることもあるほどです。
自分が成長するにつれ
自分が関わる友達が変わる
というのはごく自然なことですね。
意識しているしていないに関わらず
廻りの環境に自分が合わせている
とするならば
友人を変える、変わるということが
いかに自分に大きな影響をもたらすか
ということがわかるかと思います。
人間は
「皆(廻りの人)が考えていること」
「皆(廻りの人)がやっていること」に
とても動かされやすい生物ともいえるのです。
ニュースなど多くの人が見るものを見れば見るほど
普通の人(その他多勢)に近くなっていくともいえます。
もし自分が変わりたいのなら
自分がよく囲まれる友人を変える
ということは
自分に変化をもたらす大きなものになるということです。
ここで言っていることは
これまでの友人と縁を切るということではありません^^;
あくまでもこれまでの友人は
友人に変わりはありませんし
友人を辞める!
と宣言するということでもありません。
でもあなたが友人を変えるということを意識していると
これまでつきあっていた友人は自然に離れていくことになります。
それは自然の摂理なのです。
自分の内側が変われば
外側(囲まれている人)が変わるのは
当たり前ですね。
類は友を呼ぶというように
同じような人が集まりますね。
なぜならそれがお互いに心地よいからです。
もしそれが心地よくなくなれば
わざわざそんな心地悪い人と一緒にいよう
とは思わないのです。
その時は
心よく違う世界に入っていけばいいのです。
あなたはこの世界にいなければならない・・・
ということは全然ないのです。
いつでも
自分が本当に心地よい世界(環境)は選べる
ということ。
最初は違和感があったとしても
それが本来あなたのいるべき場所であれば
それが
「なんかわからんけど心地よい」
「自分はここにいたかったんだ」
とわかって、必ずなじんでくるのです(*^^*)
私も普通のOL時代は
「結局人は無意識に廻りの人に合わせて言葉を発し
行動していたんだ」
と、今ならよくわかります。
本来自分は
「こう言いたい」
「こう行動したい」けれど・・・
皆がこうしているから・・と
自分はそうは思ってなくとも相槌をうったり
「~しなければならない」
と自分の気持ちを無意識に抑えて生きている人が
大半なのです。
だから会社から帰った時や
たくさんの人に会った後に
家に帰って一人になると
ほーっとするのです。
誰にも合わせる必要がなく
やっと本来の自分だけの世界に戻れるからですね。
友人(囲まれている人)を変える‥‥‥
人との出会いは人生にインパクトを与える最たるものですね。
意識してみると
本来の自分にだんだん近づいていく
自分が浮き彫りになってくるかと思います。
そして
違う自分を見つめるチャンスが増えるのです。
友人のみならず家族も含めて
自分が囲まれている人(環境)
を意識してみてください。
きっと
「あっこれって廻りを意識してただやってたことだったのね」
ということに気づくかと思います(^^)
そしてそれに良い悪いはなく
「あっそうなのね」
と気づくだけでいいように思います。
それだけで本来のあなたが
「気づいてくれたのね」
と喜ぶのですから(^^♪
何よりも
「自分が心地いい」こと
それが一番なのです(*^^*)