
「自分の価値ってなんだろう?」
と考える時、
私たちは
一時的な快楽を得るためにお金を使う
ということをもう充分してきた・・・
と思うのは私だけではないと思います。
それはただ言葉は悪いかもしれませんが
お金をエサにしているにすぎない
とも言えます^^;
そうではなくて
「受け身で消費するのでなく
能動的に生産側に回る」
ということの大事さです。
つまり
「自分で生み出して与える側になること」
です。
たとえば
自分が趣味で楽しんでしている
写真や文章、動画などを
SNS でアップするなど。
ですね。
本や映画が好きならば
その感想をブログに書いてみるなど。
これらは受け身ではなく
能動的にしていることです。
自分の好きなこと
得意なことで
価値を多くの人に提供できる
ことを知ることは、
労働=お金
から
価値=お金
という考えにシフトできるきっかけになります^_^
いったん与える側になると
消費することは同じでも
与える側目線で
見ることができるのです。
そういう目線で見ることが出来ると
さらに自分の価値を
とことん見直すきっかけが
増えていきます。
人はそれぞれ
自分では気づかない特別なもの
を持っているのです(*^^*)
たとえ今
「そんなもん私ににはないよ~!」
と気づかなくとも
まず、持っているということを認める
ことから始めてみるのでもいいのです。
廻りの
あなたをよく知っている人に
聞いてみるのもいいですね。
何度も言われることに
ヒントがあるかもしれません。
まず
自分自身をじっくり見つめる
ことから始めて
小さな一歩からでも
とりあえず始めてみることです。
それがあなたが好きなこと
やりたいことかどうかなんて
「やってみないとわからない」
からです。
受け身から能動的に
少しずつでいいので
意識してみてください^_^
意識してみると
私達がいかに受け身側でいることが多いか
ということにも気づきます。
そして意識することは
あなたの本当の価値を発見する
きっかけにもなり
あなたの中の何かが
変わることと思います。
「何かちょっとやってみる!」
という軽~い気持ちでなにごとも
始めることです(^^♪