ふと思うこと

スポンサーリンク
ふと思うこと

好きなことより出来ていること

自分の好きなことがわからない・・・という人が結構いますが、それでも、長く、なんとなく続けられていることということが誰しもあるのではないでしょうか?自分では特に特別なことと思ってなくても他の人から見れば尊敬されるぐらい出来ること、続けられてい...
ふと思うこと

脳が判断疲れしてませんか?

私たちは、1日の中で膨大な量の情報を判断して処理しています。朝、何を食べようか何を着ていこうかランチはどこへ行く?今日の仕事はなにから始める?などなど。私は会社員を辞めてからより時間を自由に使えるようになった今この判断を極力減らしてきました...
ふと思うこと

「好きなこと」から仕事を見つけるヒント

好きなことはなんとなくわかるけどそれをどのように仕事に結びつけられるか・・ということがわからない人は多いかと思います。好きなことを仕事に結びつけるヒントとして考えてみるといいのが「同じことを好きな人が抱えているストレスは何か?」ということが...
ふと思うこと

自分の機嫌は自分でとる

上手くいっている人というのは継続することが自然にできているように思います。その1つの理由に何かを続けるということに対して意志の力をあてにしていないということがあります。人間というのはモチベーションをあげるのは簡単ですが下げるのも簡単ですね。...
ふと思うこと

潔くあきらめる

私たちは日々、やりたいこと、やらねばならないこと、やりたくないことなどなど忙しい中でたくさんの関わるコトがどんだけあるねん!と思うことはありませんか?人間は平等に24時間与えられているのに、もっと時間があれば…と思うことは多いですよね。でも...
ふと思うこと

本当に自分がやりたいことって?

自分がこれがやりたいとかどこどこに行ってみたいどこどこに住んでみたいこの仕事がしてみたいなどなど思った時「○○がないから出来ない…」と○○の部分にお金が入った場合はそれってほんとにやりたいこと?と疑ったほうがいいかもしれません^^;この人生...
ふと思うこと

好きなことは勝手にしている

私は46歳の時からカナダに3年間滞在していました。その時にやっていたことというのは図書館に毎日のように通うカフェで読書、執筆映画を見に行く家でもDVD借り映画三昧近所の自然の多いところを歩く、ぼーっとするなどなどでした。日本に帰ってからもそ...
ふと思うこと

環境を利用する

人は無意識に周りの人と同じ行動をするという傾向があるようです。自分の囲まれている環境というのは自分が思っている以上に自分の考えや行動に影響しているのです。逆にいえばこの環境というものを上手く利用すると自分が思っている以上にいろいろなことが上...
ふと思うこと

諦めること

最近いろいろなことを諦めるということがほんとに大事なんだなと実感しています。それはいまもなお続くコロナ禍だからこそより感じることなのかもしれません。それは「何々ができないから諦める」という感覚ではなく、もうすでに充分満たされているからオッケ...
ふと思うこと

すでに幸せであることに気づく

多くの人は廻りの状況が自分を幸せにしてくれるとか考えがちなように思います。仕事が上手くいって幸せ彼(彼女)がいるから幸せ結婚して子供がいるから幸せお金が充分あるから幸せなどなど。なのでもしその外部環境が自分の思うようにならなかった場合・・自...