
「自分の世界観」ってなんでしょうか?
人は誰でも自分では気づいていない
特別な才能を持っています。
でも多くの人はそれに気づかず
というか、気づいたとしても
「いやいや私が出来ることなんて大したことじゃない」
「同じような人はいっぱいいる」と
自分の持っている素晴らしさを認めようとしないのです。
もしあなたが英語を使って話すことが好きで
いろいろな国の人と
話している自分が好きとしましょう←これ私です(笑)
そしてある程度
英語が話せるようになってきたとします。
そこで英語を話すことが
仕事に出来たらいいなあーと考えた時、
いろいろな英語関連の仕事を探すかもしれませんね。
そして
いろいろな会社に応募していくも
どこにも採用されなかったら・・・
あれだけ「これが好き!」って頑張ってきたのに
やっぱり私には才能がないんだ・・・
と自信を失くしたり
また、廻りの英語が話せない人から
「あなたは英語が出来るから、いい仕事が見つかりやすいよねー!
「英語が出来るとお給料もいいしねー!」
というようなことでも言われようものなら
「そんなに甘くないねん!
私のレベルで英語が出来る人なんてごまんといるし
仕事も英語が出来るからといって、
お給料がいいっていうわけちゃうねん!」
と
なぜか関西弁で
心の中で叫ぶことがあるかもしれません(笑)
そして自分の出来ることというのを
どんどん過小評価するようになってしまうのです^^;
どんなことでも言えることですが
自分が自分を低く見積もってしまえばしまうほど
まわりも同じように
自分のことをあなたと同じように
低く見積もってしまうのです。
逆に自分が自分を評価し
「私ってこれだけのことが出来るんだ~!」
と過剰評価ぐらいにしていくと
まわりも
「あっそうなんー?」と
自然にその人のことを評価するようになるのです。
なぜなら
自分を評価することで自分自身のことが信じられると・・・・
自信に満ち溢れ
とても「楽しい」空気が
その人からかもしだされるからです(^^)
多くの人は楽しい雰囲気が好きなので
何がそんなに楽しいのかと
その人に興味を持つのです。
他人から高い評価を得る必要もないですが
人間というのはそれだけ廻りの評価によって
自分の価値を変えてしまいがちな生き物だということです。
あなたの価値は
誰かの評価によって変わるものではないのです。
あなたは「あなたが存在している」だけで価値があるのです。
多くの人は自分の好きなこと
出来ることを仕事にすぐ結びつけて
「それでは食べていけない」
「それは仕事にならない」
と考えてしまいがちですが
本来私たちは仕事をするために
生まれてきているわけではありませんね^^;
人生を楽しむために生まれてきているのだから
人生の大半の時間を我慢する仕事に費やす
というのは本来はナンセンスな話なのです。
たとえば
あなたがウォーキングが好きで
いろいろなカフェの探索が好きだとしたら
ウォーキング×カフェという領域で
あなた独自の世界を持っていることにまず気づいてください。
そしてそれプラス
いろいろなカフェのランチを食べるのが好きならば
ウォーキング×カフェ×ランチということの掛け合わせで
よりレアな「自分の世界観」を持っている
ということになるのです。
ただウォーキングする人
素敵なカフェを探索する人
ランチグルメな人だけなら
その他大勢になってしまうかもしれませんが
それらが掛け合わさることによって
その人自身が気づいていない特別な領域があるのです。
もし
そんな自分の世界観を持っている
ことに気づけたなら
そのことに興味を持つ人というのは必ずいるので
どんどん情報発信して
自分も楽しい
シェアされる人も楽しい
という世界を創っていくことも出来ますね。
自分の好きなことを情報発信していく
(自分を表現していく)ことは
外から「~してください」と
受動的に動いている時と違い
何よりも気分がよく
やっていて楽しいものです。
なぜなら
自分の本当の思いを表現し
思いと行動が一致しているからですね。
そして
それはあなたの生き方、あなたの発信している情報に興味のある人
必要としている人にとっては宝物の情報にもなりうるのです。
私の廻りで自分の好きなことを仕事にしている人は
最初からそれが仕事になっていたわけではなく
「好きなことをやっていたら気づいたら仕事になっていった」
という人が多いのです。
誰でも、自分が得意とすること
人より少し簡単にできること
やっていて楽しいことは
気づいてないだけで持っているはずです(^o^)
最初から100%自分がやりたいと思うことはこれだ!
と決めなくとも
これなら始められるかな?と思えること
たとえば料理が好きなら
気の合う友達を誘ってランチを作ってあげるなど
自分の身近なところ
小さいことから始めるのです。
自分がやって心地いいこと
今日から出来ることを1つずつやってみるのです。
もしちょっと違うなと思えば
修正すればいいだけです。
そしていまいち自分のやりたいことが分からない
という人にありがちなのが
自分だけの世界で悶々と自分に問いがちだということです。
ちょっと視点を変えて
「自分が何をすれば他の人が喜ぶだろう」
「過去に自分がやったことでよく廻りの人が喜んでくれたこと」
などを思い出すこともいいかもしれません。
「自分中心」を離れ自分を俯瞰することで
本来やりたかったことが見えてきたり
これまで人が喜んでくれた時の幸せを思い出すきっかけにもなるものです。
そして、今もしあなたがフルタイムで働いているのなら
1日の10%の時間でもいいので
自分のやりたいことに時間を使ってみるのです。
大人になると
「絵を描くのが好きだけど、それでは食べていけないし」とか
「あちこち旅行するのは好きだけど、それでは仕事にならないし~」
などなどいろいろ考えてやめてしまい
生活するためにすることを優先してしまいがちですね
1日のほんの少しの時間でも
本当の自分が何を望んでいるのかという声を聴くこと・・・。
人間というのは
「~したい」「こういう生活がしたい」
と思いつつ
慣れた環境に身をおいていることは何より心地いいので
それをキープしようとします。
自分に何らかの変化をもたらす道に一歩踏み出す
という最初の一歩は
とてつもなく大きな一歩になるので
膨大なエネルギーを必要とするのです。
でもそれを恐れず
自分の可能性をどんどん発見し
自分が何者かを認め
新しい自分の道を切り開いていけるなら
これまで見たこともない世界を見ることが出来るのです\(^o^)/
人生何がきっかけで
興味のあるもの
好きなものも突然変わるかはわかりません。
ただ大事なことは
「始めてみないとわからない」ということ。
そしてとりあえず今一歩を踏み出してみる
というのが後々の人生にとっての大きな一歩となるのです。
自分だけのオンリーワンの世界観は
自分の外に探しに行かなくても
自分の中にすでに持っているものを見つける
だけでいいのです。
そして
自分の世界観を創りながら
どんどん本当の自分を活かして
人生の時間《命》を
「楽しい」で埋め尽くしていきましょう(^^♪