私たちはついつい「今年の目標はこれ!」「夢を叶えるぞ!」と力を入れて頑張りがちのように思います(^^;)
でも一番大事なことって力を抜くことではないかな?と思います。
私自身もここ沖縄に来てから
「あ~今まで肩に力が入ってたんだな」と思うことが多いんです。
自覚がなかったんですね。
肩に力が入ってる➡頑張ってる
ということだと思うんです。
頑張るという言葉自体が存在しない国もあるようで
日本人って小さい頃から「頑張ることがいいこと」のように育っている人が多いので、なにかと頑張りがちなんですよね。
本来はそんなに肩の力を入れなくても
そのままの自分でいいのに、なにかしないと不安だから・・と
皆、頑張ってしまいがちなんです。
でも、物事がスムーズに、自動的に運ぶためにも
頑張らないとできないことをするのではなく
肩の力を抜いて、そのままの自分で楽しくできること、
ワクワクすることをすることが大事だと心から思います。
それこそが、自分のこの地球での本当の役割だったりするんです。
「人間が見えている世界は、
ほんの1%にすぎない」と言われています。
まさしく氷山の一角ぐらいしか見えてないわけです。
それを思うと、私たちが考えている“限界”なんて、実はとっても小さなもの。
もし「ああ、もう無理かも…」って思ったら、
一度ほんとーに力を抜いてみてください。
力が抜けた~!と感じられたら、
それは、それまで力が入っていたということですから(笑)
不思議と「ま、いっか!」と思えた瞬間に
心の奥から本当の自分の気持ちが顔を出すんです。
ここ沖縄にお試移住してきてはや1年が経ちました。
振り返って、改めて思うことは
現実って、本当にイメージどおりになるんだなということです。
1年以上前、
海の近くに住む
自然いっぱいの場所
海を見ながら仕事する
…そんなことをイメージしていたら、気づけば全部叶っていました!
でも大事なことは、
そのイメージを持ちながら、どんな気持ちで過ごすかということです。
「今の時間をどう過ごしているか」ということです。
それは肩に力入れて頑張ることじゃないのです。
今の現実が自分の理想と違ってても関係ないんです。
「今の気分が一番大事」(*^-^*)
現実とのギャップがあまりにも大きいと
「本当にできるの?」「無理なんじゃない?」
なんて悪魔のささやきが聞こえることもあります。
私自身も思いっきりありました。
でも、それは脳が変化を嫌うからこその反応。
むしろ、変化が近づいているサインなんです!
そんな時は、再び自分の理想にフォーカスして、機嫌よく過ごすのです。
日々の当たり前だと思っていることが
すごく特別なことだと気づくと
誰でもご機嫌に過ごさざるを得なくなります(^^♪
空気が吸えること
水が飲めること
歩けること
食べられること
快適に寝られる場所があること
どんなことも当たり前に思いがちですが
自分がその環境にいるということだけでも奇跡なんです。
私には何もない・・・なんて
「ない」にフォーカスすることなく
今、目の前にあるたくさんの「ある」を
指さして「ある」「ある」と数えてみてください。
たくさんの「ある」を感じることで
安心感が得られることに気づくことと思います。
安心していると力が抜けます。
不安だから力が入るのです。
「これが心地いい」「なんかワクワクする」
そんな感覚を忘れずに
自分の気持ちに正直に生きていきたいものですね。
そうすれば、現実もどんどん心地よく変わっていきます。
自分の見たい世界は
自分の意識の向け方次第でいかようにも変えられます。
もっと楽に、もっと軽やかに人生を楽しんでいきましょう♪